SONY α100 DSLR-A100 SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3 D 竹の伸びやかさってのは、
やっぱり下から狙うと良いですよね。
※ 奈良県 奈良市 大淵公園
前のblogがあまりにも短命でした(汗)
気に入ってる写真なので再掲しました。
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
スポンサーサイト
SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 樹木と同じくらい竹が好きです。
樹木よりもずっと短命ですが、
凛とした風情は木では出せない景色。
※ 奈良市 西大寺境内
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
● 今井町にあるお寺の屋根 ● 蔵の窓 ● 古い酒屋にある飾り(今井町に限りません) ● 町家の窓は、今はスリガラス(30年ほど前に作ったそうです) ● お商売をされてる町家の前には、馬を繋ぐ金具がある ● 簾にひょうたん(町家に全く関係なしw) SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 ※ 奈良県 橿原市 今井町
※ snowさんから、3枚目の酒屋の飾りって何?と質問を受けましたので、その回答です。(^。^)
この飾りは、「杉玉(又は、酒林)」と呼ばれます。
杉の葉を集めて球状に刈り込んだもので、日本酒の造り酒屋の軒先に吊されています。
これは、「新酒が出来たよ~」のサインだそうで、「搾り始めました」の意味があるそうです。
ちなみに、私は日本酒は「冷や酒」専門です(笑)
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 以降、すべて同じ 町家の中はすごく暗いので撮影は困難です(汗)
もともとガラスのない時代の建物ですから、
窓が少なく、在っても格子というか、檻みたいな窓です。
採光の為にあるんですが、やはり暗いです。
室内の天井は低く、間取りも狭い。
昔の人の身長の低かったのがよくわかります。
※ 奈良県橿原市 今井町 (近鉄八木駅から徒歩10分)
※ 一口メモ
・町家の屋内の撮影をされる場合、三脚などは使用できない(しづらい)ので、
可能な限り明るいレンズの広角ズームが良いと思います。
18-50mmくらいのF2.8がベストかと・・・。
私は持ってませんけど(笑)
・この写真では使ってませんけど、窓に向かう逆光の場合は、デイライト・シンクロを使うと効果的です。
・古い町家に入れてもらう場合(200円~300円w)、靴下を履いていきましょう(笑)
裸足は失礼になります。(ツルツルの板の間に足跡残すのは・・・)
・家屋の説明をしてくれるオバサンは奈良弁でメチャクチャ早口なので、たぶん意味がわかりません(笑)
遠慮せず、ゆっくり話してくれるようにお願いしましょう(欧米か?w)
・説明してくれるオバサンの中には、撮影している画角に入ろうとする方もいらっしゃいます(爆)
遠慮せずカットしてください。(笑)
効果的な手法として、最初にオバサンをメインに撮ってしまう方法があります。
そうすると納得されますので、以後スムーズに撮影できます。
必要なければ、町家を出た後に削除しましょう。
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
奈良県橿原市今井町。
NTTのCMでもロケ地に使われた町。
環濠集落といわれる集落の周りを堀で囲んでいる集落で、
古くは1386年の文献に登場する、今に残る希少価値の高い
町家の残る地域です。
周りを囲む環濠は、いまは既に道になっていまい、
環濠の面影は限られますが、一部に再現されています。
今も生活に使われる町家には酒蔵もあり、
昔から普通に使われている古美術品等・・・(汗)
お願いして見せてもらった、
青磁の香炉など鑑定団に出したいくらい(笑)
一番古い「今西家」は、1650年の建築(@_@)です。
もちろん、普通に生活されています。
前にも撮りましたが、今回は新しく撮り直しました。(^。^)
・今井町の雰囲気 ・再現された環濠と今西家 SONY α100 DSLR-A100 すべて、SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 ※ 奈良県橿原市 今井町 (近鉄八木駅から徒歩10分)
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SIGMA 50mm 1:2.8 EX DG MACRO 琵琶湖の湖岸道路を流して、
菜の花畑にちょっと寄り道。
そしたら、
先客が一人...。
一枚、もらっとくよ(^。^)
※ 滋賀県 守山市 なぎさ公園
burgさんのblog 【
burg mode 】 のTB企画
『 冬の中に見る春 』 へ参加します。
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3 D 滋賀県・近江八幡の八幡堀。
風や雨に耐え続けた黒板の壁は色あせて。。。
美しい紋様が光の加減で浮かんできます。
※ 滋賀県、近江八幡市・八幡堀
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 ご近所の西大寺。
庭の枝垂れ梅が見事に咲いていたので、
写真をいただきに参りました。
白梅とは違う主張がございます。
色の少ない時期だから、
とっても派手に見えまする。
※ これは、SONYの標準ズームレンズで撮ってます。
標準レンズはダメだとか言う人がたまにいらっしゃいますが、
この写真を見ていただければ、その描写性能を理解してもらえると思います。
確かに、明るくないし、ボケ味はそこそこな感はありますけど、
セットで事実上1万円のレンズで、かなりの軽量。
スナップレンズとしてとても優秀だと思います(^。^)。
※ 奈良市・西大寺
burgさんのblog 【
burg mode 】 のTB企画
『 冬の中に見る春 』 へ参加します。
ksdmdさんのblog
【野行き、街行き、海辺行き】 の記事
【晴天】 にトラックバックさせていただいております。
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 身をよじらせる様な楠の大木。
いつもより緊張気味に見えたので、
そんな感じを構図にしてみると・・・。
※ 奈良市・西大寺境内
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
SONY α100 DSLR-A100 SONY DT 18-70mm 1:3.5-5.6 今朝は、日差しが強く、
家の前のアパートの壁に映る木の影がおもしろかった。
★ninaさんのblog
「CANON G7で遊ぼう」 の記事
「影」 にトラックバックさせていただきました。
Ranking参加中 ← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
NEXT PAGE »