格子窓の採光は、ぴかぴかの床に反射して・・・。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
町家の中から外を見れば・・・。
春の明るい日差しがそこにあります。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
たまに我が家の猫を撮る。
そんなときは、MINOLTA AF 50mm F1.4 が良い(笑)
SONY α100 DSLR-A100MINOLTA AF 50mm ( I ) F1.4
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
格子戸の家の中庭に演出された履き物。
とても余韻を感じる被写体で、
「色っぽいよなぁ」なんて思いつつシャッターを切る私でした。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
格子窓からの光と鉄瓶です。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
青空が見えない日も、激しく雲が動く日なら、
青空よりもずっとおもしろい写真が撮れる。
近いところに日がさして、遠いところが雲の下で暗く落ちる。
そんな景色を狙った一枚です。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG再現像、コントラスト調整※撮影場所: 奈良市・平城京跡
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
少しだけ、風の動きが見えたら嬉しいです。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
先週、車で出かけようとしたらバッテリーが上がってた(×_×)
ステーションワゴンのリアハッチが半ドアだったため、ラゲッジルームのランプがつきっぱなしだったのだ。
レスキュー呼んで、エンジンかけて、車屋さんへ。。。
チャージに6時間ほどかかるそう。(急速はやらないので)
仕方ないので、歩いて奈良の町をウロウロしてみた。
大安寺~ならまち~新薬師寺~大安寺
そんなコースを歩いてみた。
そんな時の「ならまち風情」です。
まずは、格子戸の家。
前のBlogを知ってる人は見たことのある景色ばっかりで、
狙う被写体が同じでも少し違う構図になってるのが進化なのか
ただの慣れなのか。
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。
よく見ると、狛犬って結構かわいい顔してるんですよね(笑)
SONY α100 DSLR-A100SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5
Ranking参加中 
← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。

今日は、大阪のお客さんへ行く用事をつくって(笑)、大阪は梅田のCANON Gallery で本日より開催されている
「テストシューティングな瞬間/伏見行介 写真展」に行ってきました。
ギャラリーにおもむろに入って、伏見先生が居ることを横目で確認(笑)
とりあえず、写真を見よう・・・。
「・・・・」
「・・・・スゴイ(@_@)」 ← 他に言葉が浮かんでこない(^^ゞ
もちろん、自分がモデルさんを撮影することはないんですけど、
この写真達の凄さと楽しさはわかる。
大きくプリントされた作品達の、なんと楽しそうに見えること。
クールさと色っぽさと楽しさと。
一通り見せてもらって、伏見先生は談笑中・・・。
遠巻きに見る・・・チラッ♪・・・まだお話し中だ・・・(^^ゞ
あ、でも、話もそこそこな感じ・・・(笑)
よしっ!!
私 :「こんにちは~(^。^)」
「
burgさんからよろしくと・・・」← いきなりここからカヨ(爆)
先生:「あ、そうなんですか」「彼と一緒に仕事を?」
私 :「いえいえ、あの、私、NATUREAです。」(衝撃の告白か!)
先生:「ええっ!(この驚きは何だろうw)」「いつもコメントありがとうございます。」
私 :「こちらこそ、いつも拝見させていただいております」
・・・ってな感じでご挨拶をさせていただきまして・・・
何を話そうか・・・なんて考えていった割にそんなもん吹っ飛んで(笑)
写真の話、プロの話(再現性の話とか)、これからのBlogを成り立ちにした作家の可能性、とか・・・ほんの30分ほどしか居られませんでしたが、とても楽しく話をしていただきました。とても密度の濃い時間でした。初対面にもかかわらず、気さくに熱の入った話ができたこと、貴重な経験で、ずっと写真をやっていこう。なんて思いました。
もう、すでに伏見先生の大ファンな私です(笑)
ギャラリーを出て、
客先へ向かう私は、
満面の笑みで、
とっても気持ち悪い男であった事を
告白します。
ところで、ネット界において、初めて私の姿を知ることとなったのは伏見先生が最初になりました(爆)
※写真に添えられた英文のテキストやタイトルは、とてもrosyさん風な気がしました。

← ランキングに参加中!よかったらクリックしてやって下さい。