日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
Tag: α700
なつれあさん、こんばんは。
三枚目の黒がとても綺麗な黒ですね ^ ^
緑と黒がこんなに合うとはな~って、感じました。
では、また~。
「凛」につつまれ、何をするでもなく、しかし「凛」に溶け込み時を過ごすなんて、それ以上の贅沢があるでしょうか?
屋根のカーブが空気を引き締めていますね。
あぁ、良いお写真を拝見いたしました。
感謝!
おはよ~~
貴船の静かな佇まいを1枚の画で見事に表現されていますね。
私がこの画から受ける印象は「静寂」です。
灯篭の光は人工光なのに、自然に溶け込み優しい光を発してます。
贅沢な時間を過ごされて羨ましいですね。
お!最後のカット好きです!
これ貴船の友人も喜びそう(^^ゞ
おはようこざいます。
ラストに一番魅かれました。
屋根のカタチ、、なだらかなカーブの形式と遠くの樹々の萌え萌えの緑、、
調和の撮れたショットですね。
静寂をそんな頃から好んでいたなんて、、、渋い学生だったのですね。フフ。
こんにちは~
灯篭の明かりに引き込まれそうです~
しっとりとした空気感が和みます。
こんにちわ! NATUREAさん★
今回も写真に吸い込まれてしましそうでした…(T^T)
学生の頃から涼みに神社へ訪れるなんんて…
ステキな心の持ち主です。
嫁は、ここに来て、沢山の表現力を学ばせて頂いております!!
ただ、ただ魅入るばかり…
素晴らしいです♪
心の贅沢ですね♪
しっとりとした時間を頂いた気分です。
ありがとうございます^^
現場で感じる「凛」を見事に写し取られてますね!
今、蒸し暑い部屋で拝見してるんですが、写真から
「凛」を感じてちょっと涼しくなってきました^^
うぅー、ますます貴船に行きたくなりました!
新緑が美しいですね。
そして、ただ新緑の美しさだけを写されたのではない、貴船神社の落ち着いた大人な風合いもよく伝わります。
えっ!
NATUREAさんも学生時代、上賀茂に住んでいたのですか!!
私もです^^
御園橋のちょっと西側に!
そして、夏は涼みにこの貴船までバイクで!!
まったく同じですねー
いや、奇遇ですね(^^♪
先日の貴船川の写真を拝見して、急に行ってみたくなり
26日(月)に時間を作って行ってしまいましたよ(笑)
こんばんはー。
とても荘厳な風景ですね!!
落ち着きがあっていいなって思いました。
★コメントありがとうございます
★かふあさん
こんばんは^-^
3枚目が今回で一番の写真です^-^
日本の寺社の建物は自然と調和するんですよ。
スゴイでしょ♪
★満月さん
こんばんは^-^
コメントありがとうございます♪
過分なご評価をありがとうございます。
ただただ撮るだけの私ですが、こちらこそ感謝です。
★takumiさん
こんばんは^-^
嬉しいコメントありがとうございます。
takumiさんのB&Wの棚田は、額装したくなる作品です。
しかし、贅沢な時間はすぐに過ぎていきますね(泣)
★カプチさん
こんばんは^-^
お、やっぱり(笑)
貴船のご友人にお譲りしてもOKですよ♪
★かよちん
こんばんは^-^
嬉しいコメントをありがとう。
学生の頃だからこそ涼みに来るんですよ(笑)
エアコンのない京都の夏・・・すさまじいですよ(爆)
★techiiさん
こんばんは^-^
電球の灯籠の明かりも柔らかく自然に溶け込む場所でした。
機会があれば訪れてみてください♪
あ、もちろん、夏ですよ。夏(笑)
★warappyさん
こんばんは^-^
嬉しいコメントありがとうございます♪
えっと、間違ってはなりません。
「涼みに来るんです(笑)」
京都の夏の蒸し暑さを回避するには最善の方法でした(汗)
★narugamiさん
こんばんは^-^
えっと、もう、narugamiちゃん、来なさいっ!!(爆)
★てんさん
こんばんは^-^
京都の街はジットリ、貴船はシットリ。
えらい違いですわ(笑)
★po-chipapaさん
こんばんは^-^
是非是非、貴船へ行きましょう♪
それも、盛夏に行くとありがたみ倍増です(笑)
★aruさん
こんばんは^-^
面白いもんで、本殿が入ってる写真は最後の一枚キリなんです。
それしか撮らなかったんです。
プレビュー見る必要も無し。
これが一番良い写真だって判ってた。
気分良いよね。そういう時♪
★髭正さん
こんばんは^-^
おお~~~~っと、御園橋の西側ですか???(◎_◎)
近いですよぉ~(爆)
私は「柊の別れ」のあたりです(笑)
夏の貴船はマジで避暑ですよね~♪
いやぁ、奇遇ですねぇ(^◇^)
★やぎさん
こんばんは^-^
京都の中でもこの貴船は一番好きな場所の一つなんです♪
数多くのシャッターを切ることなく、その場所にいる事を楽しめる。
写心はあとからついてくると言い切れる場所です。
コメントありがとうございました(^◇^)
コメントの投稿