日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
Tag: α700
えぇ!こんな場所あるんや(^^;;) アセアセ
。。。φ(◎◎へ)フムフム
フラットな曇天ということもあってか…
この光景に「静寂」を感じました♪
ぐおおおお・・・逝きたい(違っ
こ、これはなんとも絶妙なフレーミングですね!!
こんばんわっ♪
琵琶湖は写真の宝庫
何処を切り取っても絵になる素敵な所ですね。
でも、NATUREAさんは違う
写心になってますね。
長谷寺 何度も拝見させて頂きました。
緑の写り込み素晴らしいわ。
はつせでら 心に沁みる はつせでら
また、行ってみたいわ。
凄い、いい場所ですね!
この場所また違った光でも見てみたい!
リベンジ待ってます(^^♪
低コントラストいいですよ!
強烈な色味やハイコントラストに慣れた目には
逆に新鮮に感じます。
個人的には今、低コントラストのものが好みです。
またすぐに好み変ると思いますが。笑
好きな絵です・・・。
誰にも邪魔されないひとつの空間的存在に目を惹かれます^^♪
そのままタタタッて走って樹の元へ行ってみたいけど、
湖上なんですよね♪(笑)
リベンジ作品、楽しみにしております<(_ _)>
静けさが伝わってきます。
琵琶湖なつかしい響きです(笑)
でもこれは余呉湖ですか?琵琶湖の先っちょにつながってある、、、、昔むかし、余呉湖(確かこういう字だったと思います)に2回行ったことがあります。霧の日と雪の日でした。いずれの姿もあまりにも美しく神秘的だったのを鮮明に憶えています。映画のシーン(実際に撮影もされてますが)のようでした。
ここが琵琶湖なんですか?
まさに絶景ですね!
日立のコマーシャルで使えそう^^
この~木 何の木 気なる気になる♪
NATUREA様のお写心、変わってきたように思いながら拝見しています。
なにが?とおっしゃられると答えに詰まるのですが、何か一つ心の線が、より拡がったように思えるのです。
すばらしいお写心が続きますね。
拝見できますことの幸いを思います。
上下左右、ちょっとズレてもダメなような気がしました。
これ以上ないよ!ってところをズバッとされた感じです。
って、表現おかしいですよね^^;
すみません、うまく伝えられないです…(苦笑)!
この樹は水中に生えてるんですか?
シンプルな風景にB&Wと相まってこの樹の存在感が伝わって来ます^^
湖北にこんなところがあるんですねー
ぜひ行ってみたくなりますよ^^
フレーミングが素晴らしいなぁ~(^^♪
★コメントありがとうございます
★カプチさん
そうそう、こんな場所あるんですよ~。
お近くへおいでの際は声かけてくれればお連れします(笑)
★narugamiさん
撮影時間は、午前中とは言え9時台ですからね(笑)
光が良いとはお世辞にも言えん時間帯(汗)
この日は夕方に良い感じの空模様になってるんですが、
別の場所を撮影しております。
ここよりも撮りたい場所だったもんですから(汗)
★Re+αさん
ん?いつ逝く?(笑)
★snatchshotさん
コメントありがとうございます♪
と、とりあえずの構図って事で(汗)
いつもの私の構図ですね(笑) 真正面、それだけ~(爆)
★yorikoさん
yorikoちゃん、コメントおおきにw
正直、今まで琵琶湖は封印してました(汗)
安直に撮って良いものか、自分のレベルを勘違いしそうだし。
他の人が撮るような琵琶湖にはしたくないので、自分なりの琵琶湖風景を模索します。
長谷寺のコメントありがとう。
yorikoはんの撮るお寺って、自分が撮る写真との違いがとてもおもしろいです。
違う視点で同じ場所を撮る。良いよね。
★rikijiさん
ココは夕方の光がとても映える場所です。
機会があればドラマティックなこの場所を撮ります。
リベンジになれば良いけど(笑)
★mid_45さん
はなっからB&Wでの撮影を意識していたので低コントラストもありって事で
足を運びましたが、かなりの難敵になりました(汗)
現像時の処理に結構苦心してたり(笑)
望遠の高性能なレンズが欲しくなった日です。
★和泉さん
はい。タタタッっと走れそうですが、湖上です(笑)
本来、静かで時間を閉じこめる様な写真を目指してるので、和泉さんの感想が嬉しいです。
ただ、今年のテーマの怖さが足りないんです。
リベンジ~♪(笑)
★Milky Wayさん
これは、余呉湖近くの湖北なんです。長浜の近くで遠浅の野鳥の多いエリア。
霧の余呉湖良いですね♪ 雪の余呉湖かぁ・・・見たこと無いので、機会見つけて
行ってみますね♪
★mr-polo-no1さん
はい、ここは琵琶湖北部の湖北と言われるエリアです。
今度は歌いながら撮影してみますね♪
★朱庵さん
我が心の師匠(勝手に思ってるだけですがw)の写心に影響されています。
同じ様な写真を撮りたいわけではなくて、自分の写心を。
被写体を選ぶことなく、とにかく撮ること。
テーマを決めたら、環境が如何にあれど確実に撮ること。
結果は全然ですけどね(笑)
★てんちゃん
すんごく嬉しいコメントをありがとう♪
いつもコメントくれる事、感謝してます。
励みになってます。確実に。
★gonzourさん
ここは遠浅の琵琶湖岸で、この木が生えてる所は少しだけ土が見えています。
淡水なので、成り立ってる環境とも言えます。
シンプルな構図が好きな私は、こういう撮り方しか出来ないかもしれません(汗)
★髭正さん
フレーミングはともかく(汗)
是非、湖北へ行きましょう♪
ホントに、写真ブロガーで湖北を撮る大会でもやりたいですね(笑)
これはどこですか?(爆)
相当曇天だったみたいですね~
私が初めてこの場所に撮影で来た時も雨でした。
カラーで撮ったのにまるでモノクロでした。
その写真は今迄ブログに出したことはありません(多分)
最近は湖水位が少し上がってますから、余計に
いい感じですよね。
この大きさだと・・・やはり300ですよね。
さすがNATUREAさん。次回また琵琶湖でリベンジ
してください。
★コメントありがとうございます
★kaze photoさん
えっと、ここはどこだっけなぁ~(笑)
ええ、かなり曇天です(笑)
行く前から曇天は判っていたので、B&Wで琵琶湖の景色を撮ろう・・・って感じです。
次回はどんな写真になるかな~(笑)
コメントの投稿
琵琶湖 Gray
HASSELBLAD 503CW +Planar C80 / Makro-Planar CF120 KODAK TMY2 雨雲に覆われてフラットな写りになってしまった水上鳥居 遠くに見える沖の島が霧状の雨で消えてしまいシルエットだけが残りました でも、嫌いじゃないです...