日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
何も言うまい・・・Ranking 参加中
自然との調和
昔はその建て方をしってたような気がします。
知らぬ間に忘れた?いえ、わざと忘れたのかも?(-_-;)
NATUREAさま。
おはようございます。
一連の室生寺の中では#7の最後の写真が一番好きです。
早朝、撮られたかいもあって、超広角にもかかわらず、人もはいらず、またそれが、弱い光とあいまって厳かな雰囲気を醸し出しているように思えます。12-24、使いこなすのは難しそうですが、周りを拝見してみると、このレンズで良い写真を撮っている方は、みなさんとても上手いように感じます。
しゃくなげの季節はやはり、混雑しますよね(^_^;) 奈良や遠いのでなかなか行けませんが、絵になる場所が多く、是非また訪れたいと思っています。
★★ カプチさんへ
古の時代・大和は、長い時間をかけて乾燥させた木材を厳選して、
、木材としても他の建築材を含めても極めて耐久性のある建築物を構築してきました。
いつの間にか、いろんなものがインスタントになりましたね。
でも、そんなインスタントなモノに今の便利さがあるのも大きな事実だから、
始末に悪い(笑)
★★ greenさんへ
なるほど、この写真がgreenさんの好みですか^^
覚えておきます。
★★ nakaさんへ
12-24のレンズは、難しいのかどうか・・・今の私には不明です(笑)
とにかく、狙って撮る。その繰り返しで、自分以外の人がここで12-24を撮った写真としては、相原さんの数枚しか無いのです。
とにかく、頑張るのみ(笑)
広角はやっぱしこのような使い方が
かっこええですね~
ポチっといっときます
★★ KENDIさんへ
広角らしい使い方・・・素直に使ってみました。
コメントありがとうございます。
>木々が存在するがごとく
>この五重塔があります
深く感じ入っております。
★★ skimamaさんへ
こんばんは^^
コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。^^
室生寺紀行
室生寺紀行すばらしいですね!
広角を生かしたカメラワークも素晴らしいです。
何十年前の旅を思いだしています。
ありがとうございました。
★★ keikoさんへ
こんばんは^^
嬉しいコメントを頂きまして恐縮です。
まだまだ未熟者ですがよろしくお願いいたします。
コメントの投稿