日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
色々・・・
色々なフィルターあるんですね。
僕は、基本的なスカイライトしかまだ使ったこと
無いんですよ・・・
やっぱり、良いもんなのかな~
写真を見ているとそう思います。
これこれ、この間。
いいねぇ~。
ところでNATUREAさんって三脚使っていないの?
暗い場面での写真はいつも被写界深度が浅いので、ふとそう思いました。
僕の今回の旅は小雨フィルターじゃなくて、どしゃぶりフィルターでした。なので車のフロントガラス越しに撮るフロントガラスフィルター、レンズが水滴だらけの水滴フィルターと、色々なフィルターの実験ができました。おかげでレンズ内の結露が乾いた後の結露の跡フィルターが常用フィルターになってしまいそうです。
良い名前のフィルターですね。
私は雨の中の撮影そのものに興味があります。
NATUREAさんはどうやって撮っているのですか?
そうそう、大変な事が起こりました。
マナブさんが私に是非プレゼントとして、新しいレンズを買ってくれるそうです。ディスタゴンが欲しいわ……
★★ yuyusさんへ
おはようございます。
私が使うフィルタは、
・レンズガードとしてのUVフィルタ
・自然系ならまず持ってるPLフィルタ
・スローシャッターを使いたいときのNDフィルタ
これだけです。
小雨フィルタは、使いたいかどうかにかかわらず使わされることが多いです(笑)
★★ マナブさんへ
三脚持ってるんですけど(2つも)、あまり使ってません。
この場所は、庭園なので三脚は使用禁止なのです。
昔の写真愛好家達の無礼な行動の結果、主に観光スポットでの三脚使用が禁止されています。
森の中に入るときに三脚を持って行く事はありますけど、なぜか暗いシーンでの撮影時に持って行ってない事が多いのはなぜだろう・・・。
最近、1/15秒までならブレない事が解りました(笑)
私の未経験な「各種の雨フィルタ」厳しい環境ですね。
結露の跡フィルタが・・・痛いですね。
★★ ねねさんへ
雨の日の撮影ですか?
森の中や山の中に入る場合は、カッパ着ていきます。この場合は、カメラの防水対策をそれなりに行っています。
寺院の庭園や町家の写真なら傘をさして撮りますが、アシスタントが欲しいです(笑)
雨の日の撮影では、やはりカメラを第一にしてしまうので、自分が雨に濡れてしまいます。
*ねねさんも雨の日の撮影をされるんなら、風邪などひかないようにしてください。
で、マナブさんからレンズをプレゼントですか?
なんとまぁ、スゴイですね。羨ましい限り・・・。
私にも使わせてくださいね(笑)
ところで、ディスタゴンって・・・広角レンズ使って新たな表現にチャレンジですか?
コメントの投稿