日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
気迫が凄いですね~
さすが昨年の優勝チームだけあります
すごいショットですね・・・
最前列の女性が夢に出てきそうです!
うわっ、最前列の女性、スゴイ気迫!
これはカッコイイですねー(^^)
ぬお!?
勢いがありますね~(@o@;
その場にいたら圧倒されそうです・・・センターの女性には(汗
NATUREAさんのこんな写真は初めてみるのですっごく新鮮(笑
おぉ~ 迫力ありますね!
群舞の見事さ!!
トップを踊る人の気合すごい!
YOSAKOIの踊り手たちととても似ていて親近感持ちます。
ネーミングはさすがに、さすがに!!
優勝経験チームにふさわしいですね!
TBありがとう御座います&紹介までも!(照)
僕が祭を撮る理由のひとつは、一瞬の人の表情に魅せられるからです。
真剣、迫力、情熱、哀愁etc・・・
全て人からです。
センターの子がそれを見せてくれてます。
いい写真ですw
すご~
うなされそうです。迫力ありすぎて。。。
今の時代、男性より女性のほうが生命力あふれていませんか? やさしい男性が多いものなぁ^。^
スッゲー!!
この躍動感と気迫!
お見事です(^_^)v
おぉ!
迫力~~!!
なるほどこう切り取って、色出し・・φ(.. ) メモメモ
構図は変えようが無いですが、色出し悩んでます。
昨日はストロボ酷使(マルチ)しました(^^ゞ
正面の女性すごい迫力ですね。彼女は卑弥呼なのでしょうか?卑弥呼とねねさんはどちらがGreat なのでしょうか???スイマセンつまらないコメントで・・・。
すごい迫力!
顔から気持ちが伝わってきますね。
ド迫力!
こんにちは!
誰もが思うように、私も圧倒されました。
最前列の女性が持つパワーって、男性も吹き飛ばされそうですね!
衣装から、メイクから、踊りも想像できますね~!
良い瞬間を撮りましたね(拍手!!!)
★★ techiiさんへ
こんばんは^^
実際の迫力から見れば僅かなものですが、感じていただけて嬉しく思います。
衝動で購入した大きなレンズが大活躍でした(笑)
★★ ckahoさんへ
こんばんは^^
やはり、センターをはるだけの気迫と舞踏があったように思います。
★★ resahisoさんへ
こんばんは^^
たまにはというか・・・(笑)
被写体を選ぶ気はないんですけど、
人混みが苦手な私は中々祭りを見に行かない。
同じようにイベントへ出向かないのですが、
今年はαと共に短い時間を調整しました。
このあと、冷蔵庫を買いに行ったのです(爆)
★★ skimamaさんへ
こんばんは^^
札幌のYOSAKOIは有名ですもんね♪
邪馬台国の彼らは、既に風格を持ち始めています。
堂々として、弾ける。
見ていて気持ちが良かったです。
(写真が忙しいんですけどw)
★★ burgさんへ
こんばんは^^
普段私の撮る静の写真とは正反対の動の写真となりました。
一瞬の極みを撮ることの難しさも痛感しましたが、同時にこれもまた武道の間と同じである事もわかりました^^
楽しいですね♪
機会が在れば、動の写真も撮っていきます。
★★ はなママさんへ
こんばんは^^
女性の気迫とパワーはスゴいですね(笑)
でも、
この邪馬台国の男性もスゴいですよ。
後でアップしますね♪
★★ 髭正さんへ
こんばんは^^
コメントありがとうございます。
躍動感出せていたら嬉しいです♪
★★ kashin殿へ
こんばんは^^
kashin殿に褒められたら嬉しくって仕方ないです^^
ありがとうございます、ガンバリマス♪
★★ カプチさんへ
こんばんは^^
私の写真を参考にしちゃいけません(笑)
慣れない写真なんですから。
どうして良いかサッパリわからず、
2回踊る事が判ってるので、1回目はほぼ観察して、
2回目で一番気合いの入ってるシーンと被写体をセレクトしてから撮ってみたんですが・・・。
18時~という時間帯が微妙に暗いんですね。
F5.6で撮っていたんですが、SSが足りない(汗)
ISOも200以上に上げたくないし・・・。
とまぁ、大騒ぎ(笑)
★★ 相原さんへ
こんばんは^^
オーストラリアからコメントありがとうございます。
邪馬台国の卑弥呼とねねさんを比べるって・・・(爆)
面白すぎます。
どっちもスゴいと言っておきます。
男なんてねぇ~(泣)
★★ aruさんへ
こんばんは^^
迫力が伝わり嬉しいです^^
コメントありがとうございます。
★★ mr-polo-no1さんへ
こんばんは^^
はい、凄まじい気合いで踊っておられました。
しかし、エレガントな動きも・・・。
スチル写真は実際の動きを見せられませんが、
そんな雰囲気を感じてもらえれば嬉しく思います。
こんばんは~^^
おぉ~、格好良いです♪
迫力、熱気、そして、衣装やメイク…凄いですね!
お祭りの踊りの切り取り、参考になります♪
ポチッと!
NATUREAさん、こんばんは!
先程は、TBをありがとうございました!
自然と寺院のイメージの強いNATUREAさんが陶器を・・・・と驚きました。
が・・・・やっぱり上手い人は不得意な物がないのですね。
冒頭のお写真、本当に雰囲気を一切壊さず素晴らしかったです。
そして、またまた珍しいお写真ですね。
今日は、ちょっと新鮮続きです^^
市内に親戚が多いのでよく行くのですが「バサラ祭り」は知りませんでした。
一番真ん中の女性の迫力が感じます。
写真のブログではないので恥ずかしく迷いましたがTBをさせてください。
よろしくお願いします。
Awesome!!
声が聞こえる!
音が聞こえる!
スローシャッターで勝負に出たねぇ~。
いい写真だぁ。
こんばんは~
なんか勢い?気迫?がすごく伝わる写真ですね。
この踊ってるかたの強さの様なものを感じました。
こんばんは。
みんな楽しそうですね。表情が生き生きしています。
いいお写真だな~。
今日、6回も観てしまったわ^^
*ねね
こんにちは!
こんなお祭りがあるんですね!
伝統のあるお祭りなんですか?
しかも、邪馬台国って書いてある!(@@;
近年、邪馬台国近畿説が有力と聞きましたが、
どうなんでしょうか!?それとは、関係なし!?
色々質問してしまって、すみません。
初めて拝見したものですから。(^^;
このお祭り、行ってみたくなりましたよ~!
★★ narugamiさんへ
おはようございます。
嬉しいコメントを有り難うございます。
多分に被写体のパワーをいただいてる状態です(笑)
★★ belgium44さんへ
さおりさんへ
おはようございます^^
いきなりTBしてしまい、申し訳ありませんでした。
安藤雅信氏の陶器の記事だったものですから(笑)
彼の作品から受けとる印象が自然と似ている事、その造形の素晴らしさに
思わず撮影した次第です(笑)
雰囲気を壊さずに撮れていればヨカッタです。
彼の作品は写真を撮る側の解釈は必要ないですから。
あるがままに写す事ですね。^^
奈良市のご親戚が多いのですか^^
奈良のバサラ祭りは今年で9年目の若い祭りです。
奈良で市民が参加できる唯一の祭りとも言えます。
来年は見に来られては如何でしょう^^
Blogの種類に関わらず、見て読んで楽しいblogであれば良いのだと
思っています。
私は文が下手ですし、写真で伝えたいと思っています。
こだわることなく、交流していきましょう♪
★★ マナブさんへ
おはようございます^^
うおっ♪ べた褒めですやん♪^^
ありがとう。
★★ yamさんへ
おはようございます^^
踊りの雰囲気が伝わって嬉しいです♪
★★ シゲさんへ
おはようございます^^
踊り手の表情が伝わって嬉しく思います^^
★★ ねねさんへ
おはようございます^^
え、6回も見ていただいたんですか?
ありがとうございます。嬉しいです^^
次の記事は何回見てもらえるでしょうか(笑)
★★ ukphotographyさんへ
おはようございます^^
この奈良のバサラ祭りは9年目の若いお祭りです。
チームでエントリーする群舞のスタイルのものは、よさこい系といわれて、
日本各地で行われています。
音楽・踊り・衣装、オリジナルで楽しいですよ。
名前の邪馬台国はイメージで使われているのだと思います(笑)
お祭りとしては、踊りのコンテスト+パレードで飛び入り参加可能なところが
市民の祭りって感じですね^^
よーく見ると1枚目の写真は嬉しさや楽しさがNATUREAさんに向かって来ていますね!!
よかったです。堪能しました。
★★ greenさんへ
こんばんは^^
嬉しいコメントをありがとうございます。
ご堪能いただけて嬉しいです。
ありがとうございます
検索から来ました。
「バサラ邪馬台国」のゴレキチと申します。
演舞では「青鬼」を演じてましたw
迫力ある写真を掲載していただき感激です。
まだまだ、今年の演舞は出来たてですが、これから1年かけて熟成された演舞にしていきたいと思います。
機会があれば、また熟成された演舞を撮ってください。
★★ ゴレキチさんへ
こんばんは^^
なんと、青鬼さんからコメントをいただけるとは^^
嬉しいです。
出来るだけ「バサラ邪馬台国」のスケジュールに合わせて撮りに行きたいと思いますので、
色黒のぶっとい腕のオッサンがカメラ持って構えてたら、
宜しくアピールしてくださいな(笑)
こちらこそ感激です。ありがとう。
コメントの投稿