日記ブログ → シエスタ・スタイル もよろしく HarQのおすすめ商品 → amazon HarQ店 出張ポートレート・記念写真 承ります。 hal.yamaguchi@gmail.com までご連絡を。 |
南都の景色
懐かしい・・・・この辺も廻った記憶があります、
もっとも当時カメラなんて持ってなかったですが(^^ゞ
リンク報告
リンクさせていただきましたのでご報告。
樹木の写真が大好きです!
奈良に住みて~って思うくらいです(笑)
いいですね~。
広大な風景に塔の色彩が目を引きますね^^
こういう風景を見ると何故か心が落ち着きます。
空、雲、山、水は日本人の心に訴えかけるものが
あるからなのでしょうね^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
NATUREAさん お早うございます。
こういう風景を拝見いたしますと、日頃の喧騒が払拭される気がいたします。
いつもNATUREAさんの静かな画面からは、笙や篳篥の音色が幽かに聴こえてくるようです。
↓のモノクロのお写真はどこぞの窯場でしょうか?煉瓦で積んだ煙突や作品を入れる筒など・・・そんな気がいたしました。
★カプチさんへ
この景色は薬師寺の遠景では定番のポイントなんです。
絵はがきやポスターでも多く使われてて、
見慣れた感じ(笑)
★ぶいぽちさんへ
はじめまして^^
リンク有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。
しかし、
樹木の写真で奈良に住みたいって思うのは間違いです(笑)
樹木ならやはり屋久島がよろしいかと^^
★aruさんへ
いつもありがとうございます。
ノンビリした景色に寺の塔はポイントになりますので助かります(笑)
この薬師寺の手前の方の五重塔は昭和50年代の再建になるので、
朱色も強く、金の光彩も強くでますから派手ですね^^
★hokkaido-tairikuさんへ
私にとっては故郷の風景であるので、なんとも言えないんですが、
みなさんにとっても懐かしさのある風景なんでしょうか^^
落ち着くと言ってもらえると何か誇らしい気分になります(笑)
自分の土地じゃないけれど・・・。
★鍵コメさんへ
いつもありがとう。助かります♪
★skimamaさんへ
いつも過分なお言葉、恐れ入ります。
昨日、修学旅行生が多いというだけで薬師寺の撮影が出来なかった程
なさけないNATUREAです。
周りの喧噪など無視して集中できないといけませんね。
情けなや・・・。
↓のモノクロスナップの場所は、愛知県は常滑(とこなめ)の街です。
お察しの通り、焼き物の街で、そこかしこに登り窯があります。
コメントの投稿